なごやサイエンスパークとは

新しいものを創り出したり、今あるものを
よりよくするため、生活をますます便利にするため、
毎日色々な研究開発をしているところです。
名古屋市守山区のしだみ地区にあります。

令和6年度 なごや・サイエンス・ひろばについて

日時:2024年8月3日(土曜) 午前10時から午後4時まで
会場:
■ なごやサイエンスパーク Aゾーン
A:サイエンス交流プラザ
名古屋市守山区桜坂5丁目301番地
B:先端技術連携リサーチセンター
名古屋市守山区桜坂4丁目206番地
C:産業技術総合研究所中部センター
名古屋市守山区桜坂4丁目205番地

■ テクノヒル名古屋
D:テクノヒル名古屋
名古屋市守山区花咲台

<イベントの内容>

●サイエンスショー

(事前申込、先着順、定員150名 ×3回):会場A

●科学実験・体験プログラム

(入場自由、一部整理券・当日先着順):会場A・B

●パネル展

(入場自由):会場A

●産業技術総合研究所中部センター 一般公開

(入場自由、一部当日先着順、事前申込あり):会場C

【詳細は近日ご案内】

●テクノヒル名古屋工場見学会:会場D

◇随時受付
  ・株式会社イワタツール
  ・トライエンジニアリング株式会社
 
◇事前申込(先着順)
  ・日進機工株式会社 定員10名×4回

サイエンスパークの駐車場スペースには限りがありますので、
ご来場の際は公共交通機関をご利用ください!

熱中症予防のため、水分等各自ご用意ください


会場A: サイエンス交流プラザ (入場自由)

【大会議室】

@サイエンスショー

(事前申込、先着順、定員150名 ×3回)
全3回
【第1回】10:30〜11:15 
【第2回】13:00〜13:45
【第3回】14:45〜15:30 

岩藤英司先生のサイエンスショー

・迫力の空気砲が会場で炸裂する!
・不思議な水の正体を暴こう!
・水の入ったコップを逆さまにすると?
 他にも楽しい実験がいっぱい

参加には申込が必要です!
くわしくはこちらを見てね!

◆申込ページはこちら ◆なごや・サイエンス・ひろば案内チラシpdf

【申込開始】
2024年7月11日(木)午前9時 から
※定員に達した場合は受付を終了いたします。

【中会議室】

②-1 水面にお花を咲かそう(随時)
②-2 積み木でアーチ構造を完成させよう (随時)

(金城学院大学 生活環境学部環境デザイン学科)

【交流ラウンジ】

③-1 サイエンス&技術で未来に挑戦(入居企業の技術紹介)(随時)
③-2 企業技術のクイズ(整理券)定員10名×3回 ※参加賞あり

@11:00〜11:15 A13:30〜13:45 B15:00〜15:15
各回20分前から整理券配布

(独立行政法人中小企業基盤整備機構 中部本部 クリエイション・コア名古屋)

④カラダを測って身体能力を伸ばそう!(随時)

(名古屋大学 大学院医学系研究科)

⑤動かしてみよう!にゃんさっと! (随時)

(中部大学 理工学部宇宙航空学科)

⑥「モリスちゃん」とサイエンスする!(随時)

・守山区についてもっと知ろう!
・守山区の形って分かる?
・モリスちゃんに会いに来てね!

(名古屋市 守山区役所)


会場B :先端技術連携リサーチセンター (入場自由)

【1階】

⑦-1 泳ぐロボットを見てみよう!(先着順)

@10:10〜 A11:10〜 B13:10〜 C14:10〜 D15:10〜
各回15分程度

⑦-2 アソブロックで遊ぼう(随時)

(愛知工業大学 ロボット研究ミュージアム)

⑧光の波の性質を見てみよう (随時)

(CKD株式会社)

⑨次世代エネルギーを体験しよう!
〜水素・アンモニア編〜(整理券、20名×3回) 

@11:00〜11:45 A13:00〜13:45 B14:30〜15:15
整理券配布:@、Aの回は10時より配布、Bの回は12時より配布

(中部圏水素・アンモニア社会実装推進会議)

⑩産業用ロボットアームがお絵描きします!ぬり絵してね!(随時)

(トライエンジニアリング株式会社)

⑪生物模倣を知ろう!!

1回20分程度、10:00〜12:00、13:00〜15:30の間で随時

(公益財団法人名古屋市みどりの協会(東谷山フルーツパーク))

⑫名古屋少年少女発明クラブの活動紹介 (随時)

(名古屋少年少女発明クラブ)

⑬打ち水と濡れ性 (随時)

(株式会社山一ハガネ)

 

【2階】

⑭-1 正しい手洗い方法をみにつけよう (先着順)

午前:10:00〜11:30 午後:13:00〜15:30 1回30分程度

⑭-2 ジュースの甘み成分を測ってみよう (整理券)

1回20分程度
整理券配布:10時より、13時以降開催分は、12時より配布

(名古屋市衛生研究所会)  

⑮レコフレームを自由に組立てよう! (随時)

(ユキ技研株式会社)


会場C:産業技術総合研究所中部センター

<産業技術総合研究所中部センター
一般公開(入場自由、一部当日先着順、事前申込あり)>

【詳細は近日ご案内】

●産業技術総合研究所中部センターブース

⑯-1 偏光(へんこう)のふしぎ (随時)
⑯-2 偏光万華鏡工作 (当日先着順、定員8名×8回)
⑰磁石のふしぎ (随時)
⑱ヒートラボ
―熱をあやつる実験ブース― (随時)
⑲あなたの知らない単位の世界 (随時)
⑳大地の骨格を伝える地質図
−全国の経済活動を支えます− (随時)
㉑音の鳴る布
 〜ファブリックスピーカー〜 (随時)
㉒産総研の実験室をバーチャルで探検! (随時)
㉓見学ツアー (高校生対象、事前申込、先着順)

●高校生ブース

㉔旭丘高等学校      
㉕旭野高等学校
㉖瑞陵高等学校
㉗名城大学附属高等学校

会場D :テクノヒル名古屋

<テクノヒル名古屋の工場を見学しよう!>

日時:2024年8月3日(土曜)
会場:テクノヒル名古屋(名古屋市守山区花咲台)
現地集合・現地解散・駐車場あり
駐車スペースには限りがありますので、
なるべく公共交通機関をご利用ください。

※中学生以下は、保護者の同伴が必要です。


申込不要の企業

随時受付
【見学時間帯】:13:00〜16:00

(A)株式会社イワタツール

(名古屋市守山区花咲台二丁目901番1 テクノヒル名古屋E-3)
https://www.iwatatool.co.jp/company/access/ https://www.nipc.or.jp/science/pdf/factory_tour_map_iwata.pdf

鉄を削ったり、800℃に熱したりしているところを見てみよう!
世界最速のドリル、硬いものに穴をあけるドリルを作る工場の生産工程がご覧いただけます。
旋盤という機械を使って金属製のコマを作る様子や、鉄球を800℃で熱する様子が見学できます。


(I)トライエンジニアリング株式会社

(名古屋市守山区花咲台二丁目601番地)
https://trieg.co.jp/company/access.html https://www.nipc.or.jp/science/pdf/factory_tour_map_tri.pdf

ロボットSier工場での産業用ロボット見学
・切削加工ロボットの実演見学
・FSW接合ロボットの実演見学
・筆で文字を書くロボットの操作体験
・おもちゃロボットアームの操作体験 などができるよ!


事前申込(先着順)が必要な企業

(K)日進機工株式会社

(名古屋市守山区花咲台二丁目401番地)
https://nissinkiko.com/company/access/ https://www.nipc.or.jp/science/pdf/factory_tour_map_nissinkiko.pdf

水鉄砲の手作り体験ができるよ!
本社1F展示物の見学。
弊社が開発・設計・販売するウォータージェット装置や、工法の原理である水鉄砲の手作り工作体験ができます。
製作した水鉄砲は、お持ち帰りいただけます。


【見学時間帯】
@13:00〜13:30 A13:45〜14:15 B14:30〜15:00 C15:15〜15:45
【定員】10名×4回
【対象】小学生以下
【申込開始】2024年7月11日(木)午前9時〜
※保護者の方及び同伴者様は、申込不要にて当該実施回に入場可能です。
※定員に達し次第受付を終了いたします。

【工場見学に関するお問合せ先】
公益財団法人名古屋産業振興公社 研究推進部研究開発支援課
TEL:052-736-5680


催事名 なごや・サイエンス・ひろば2024 サイエンスショー
日時 令和6年8月3日(土)
内容 岩藤英司先生のサイエンスショー
会場 なごやサイエンスパーク サイエンス交流プラザ 大会議室
(名古屋市守山区桜坂五丁目301番地)
参加費 無料
定員 150名/各回
内容 全3回
【第1回】10:30〜11:15
【第2回】13:00〜13:45
【第3回】14:45〜15:30

※参加には申込が必要です。(先着順)
※保護者の方も申込が必要です。
※小学生を想定した内容ですが、それ以外の方も申込できます。
申込方法 >サイエンスショーの申込ページはこちら
申込期間 令和6年7月11日(木)午前9時 から
※定員に達した場合は受付を終了いたします。
※申込ができた方には、折り返しメール返信されますので、当日はそのメールを受付で提示ください。
※当日の受付開始は、開演30分前からです。
問合せ先 (公財)名古屋産業振興公社 研究推進部研究開発支援課 担当:山本・原田
TEL:052-736-5680 FAX:052-736-5685
案内チラシ
催事名 併催イベント
テクノヒル名古屋の工場見学をしよう!
日時 令和6年8月3日(土)
参加費 無料
見学先企業

※現地集合、現地解散、駐車場あり
※中学生以下は、保護者同伴とします。

【申込不要の企業】

随時受付
【見学時間帯】13:00〜16:00

(A)株式会社イワタツール(名古屋市守山区花咲台二丁目901番1 テクノヒル名古屋E-3)
  https://www.iwatatool.co.jp/company/access/

(I)トライエンジニアリング株式会社(名古屋市守山区花咲台二丁目601番地)
  https://trieg.co.jp/company/access.html

 

【事前申込(先着順)が必要な企業】

(K) 日進機工株式会社(名古屋市守山区花咲台二丁目401番地)
  https://nissinkiko.com/company/access/

【見学時間帯】
@13:00〜13:30 A13:45〜14:15 B14:30〜15:00 C15:15〜15:45
【定員】各回10名
【対象】小学生以下
【申込開始】2024年7月11日(木)午前9時から
 ※保護者の方及び同伴者様は、申込不要にて当該実施回に入場可能です。
 ※定員に達し次第受付を終了いたします。

 日進機工鰍フ見学申込は こちら

問合せ (公財)名古屋産業振興公社 研究推進部研究開発支援課 担当:山本・原田
TEL:052-736-5680 FAX:052-736-5685

<申込にあたっての注意事項>
・電話やメールによる申込完了の問い合わせはできません。
・当日の様子は写真撮影し、ホームページに掲載されますのであらかじめご了承ください。(公開にあたって個人が特定できない程度の加工はいたします。)

<イベント当日の注意事項>
・会場入口周辺や会場内での大声での会話はご遠慮ください。
・体調のすぐれない方のご来場はご遠慮ください。
・混雑状況により、場内への入場規制を行う場合がございます。
・暑い時期のため熱中症にご注意いただき、水分等各自ご用意ください。
・イベント会場内での食事は禁止といたします。

令和元年度なごや・サイエンス・ひろば
の実施内容はこちらをクリック!
令和3年度なごや・サイエンス・ひろば
の実施内容はこちらをクリック!
令和4年度なごや・サイエンス・ひろば
の実施内容はこちらをクリック!
令和5年度なごや・サイエンス・ひろば
の実施内容はこちらをクリック!

なごやサイエンスパークの各ゾーン

Aゾーン(なごやサイエンスパーク) 配置案内

大学や行政の研究機関、産学共同研究室に加え、インキュベーション施設が立地し、サイエンスパーク内外のさまざまな連携構築を支援する中核的なゾーンです。

Bゾーン なごやライフバレー

医療・福祉・健康産業分野の研究開発型企業と医療的ケアが可能な医療対応型特別養護老人ホームを誘致し、連携をはかることで、革新的な医療福祉機器等の開発を目指すエリアを形成します。 (敷地面積5.1ha)

お問合せ先:TEL 052(972)2419
FAX 052(972)4135

  1. 1

    タキゲン製造株式会社

    医療関連企業や大学との連携による新しい発想による装置及びパーツの開発

  2. 2

    ユキ技研株式会社

    企業の技術を応用した介護機器の開発

  3. 3

    トライエンジニアリング株式会社

    医療・福祉分野でロボット活用技術を活かした研究開発

  4. 4

    尾家産業株式会社

    病院や介護施設向けのヘルスケアメニューの研究開発

  5. 5

    社会福祉法人絆

    医療対応型特別養護老人ホーム

  6. 6

    社会福祉法人桔梗福祉会

    保育所の運営

Cゾーン テクノヒル名古屋 研究開発型企業立地ゾーン

サイエンスパークに集積した公的研究機関の研究成果等を中小企業を始めとした地域産業に波及させ、産業の高度化・活性化や新産業の創出につなげることを目指した研究開発型企業団地を形成しています。 (敷地面積9.8ha)

お問合せ先:TEL 052(972)2419
FAX 052(972)4135

  1. A

    株式会社イワタツール

    超硬度難削材用小径ドリルの開発・試作

  2. B

    株式会社環境公害センター

    水質等の分析の効率化・精度を追求・研究

  3. C

    白金鍍金工業株式会社

    次世代防錆めっきシステムの開発

  4. D

    鈴木鍍金工業株式会社

    環境負荷を低減する新しい防錆めっきシステムの研究開発

  5. E

    中外テクノス株式会社

    土壌汚染対策の新規技術の開発、試験

  6. F

    中部有機リサイクル株式会社

    バイオマス資源を原料とした飼料製造技術の研究開発及び実証・飼料の製造

  7. G

    株式会社トーカイエコボード

    エコボード(板紙素材の立体構造平板)の用途開発、エコボード関連商品の試作、製造

  8. H

    株式会社豊通シスコム

    ネットワーク上の脅威からの防御に関する研究開発など

  9. I

    トライエンジニアリング株式会社

    自動車生産用ロボットへミングシステムの研究開発

  10. J

    医療法人善樹会 なごや健康未来研究所

    介護用ロボットの開発、福祉支援システム構築の研究、開発

  11. K

    日進機工株式会社

    超高圧洗浄技術に係るノズルの開発など

  12. L

    ビーティーティー株式会社

    微細切削工具製作のための研削盤や、切削工具の形状の研究、開発

  13. M

    ファムコ株式会社

    自動車塗装用スプレーガンの開発

  14. N

    株式会社ファルコホールディングス

    臨床検査業務、脂肪酸迅速診断技術の研究、開発

  15. O

    二葉産業株式会社

    環境負荷が少ない表面処理技術の品質と生産性を高める研究開発

  16. P

    株式会社プレッシオ

    新聞販売店向け省力化機器の製造・管理システムの開発

  17. Q

    株式会社牧野フライス製作所

    自動車の新技術に対応する試作開発や金型開発のための加工技術の研究開発

  18. R

    マドカシステム株式会社

    FA用安全ユニットの開発

  19. S

    有限会社ヤマタケ

    黒豆浸漬液の美容品、健康食品等への応用研究、黒豆茶のインスタント化の研究

  20. T

    ユキ技研株式会社

    機械構造用アルミフレームの開発、超高解像度画像処理システムの開発

  21. U

    株式会社ライフク

    樹脂素材のリユース、リサイクルによる新素材の研究および金属との複合製品の開発