複数のセミナーがありますので、参加希望の日時・タイトル をご確認いただき、
お間違いのないようにお申込みください。

講習・講演会等

当公社では名古屋市工業研究所を始め、各種の学会・協会・研究団体と連携して、講演会、講習会等を開催し、新技術の普及啓発に努めています。
皆様方のご参加をお待ちいたしております。

DX推進&生産管理の課題解決!オンラインプチセミナーと個別相談会

■共 催

名古屋市 (公財)あいち産業振興機構 (公財)名古屋産業振興公社

■日 時

2024年7月8日(月) 13:30~16:30

■会 場

オンライン開催

■参加方法

オンライン参加

■内 容

13:30-14:30 プチセミナー
 ・今さらきけないDX推進を行う意味
  名古屋市新事業支援センター マネージャー 宿澤直正 氏
 ・もうAIなしに仕事は語れない
  エキスパートあいち マネージャー 飯田剛弘 氏
 ・生産管理導入のポイント
  あいち産業振興機構経営技術専門家/名古屋産業振興公社
  テクノアドバイザー 宮原康実 氏

14:30-16:30 個別相談会(事前予約した方のみ、1人当たり20分)

■参加費

無料

■定 員

セミナー50名、相談会18名

■申込方法

申込フォーム(QR)コード からお申し込みください。

https://forms.gle/PKymcCTV2L9woQj57
QRコード

または、下記問い合わせ先にメールでお申し込みください。

■申込締切

2024年7月4日(木)

■注意事項

オンライン参加の方には、7/5までに受講案内(URL)をお送りします。

■申し込み 問い合わせ

(公財)名古屋産業振興公社 産業連携推進部 担当:野々部・春田
TEL:052-890-3832
E-mail: plasma@nipc.or.jp 

第73回プラズマが拓くものづくり研究会(PLAM)プラズマ技術講演会
プラズマ⚡ナノ粒子 ~プラズマによるナノ粒子の合成・表面改質技術とナノ粒子の最新評価技術~

■共 催

(公財)名古屋産業振興公社 名古屋市工業研究所

■日 時

2024年6月25日(火) 13:30~17:00

■会 場

名古屋市工業研究所 視聴覚室

■参加方法

会場参加のみ

■内 容

〇高密度マイクロ波プラズマを用いた液体処理とナノ粒子合成への応用
    名古屋大学 大学院工学研究科 電子工学専攻 教授 
    豊田 浩孝 氏

〇液面プラズマ技術を用いた化粧品用原料の開発
    日本メナード化粧品株式会社 研究技術第3部門 開発研究部
    未来製剤研究グループ 岡寺 俊彦 氏

〇光散乱を用いたナノ粒子の評価方法
    株式会社堀場製作所 開発本部 固体・粉粒体計測開発部 
    屋敷 尚汰 氏

〇工業研究所の設備紹介
    名古屋市工業研究所 材料技術部 表面技術研究室長  
    中野 万敬 氏

〇「名刺交換、情報交流会」

■参加費

無料

■定 員

会場40名

■申込方法

申込フォーム(QR)コード からお申し込みください。

https://forms.gle/TwZ8KxbqAvsRLUvW7
QRコード

または、下記問い合わせ先にメールでお申し込みください。

■申込締切

2024年6月24日(月)

■申し込み 問い合わせ

(公財)名古屋産業振興公社 産業連携推進部 担当:野々部・春田
TEL:052-890-3832
E-mail: plasma@nipc.or.jp 

未来を創る技術で名古屋を元気にするセミナー
儲かるヒット商品を生み出すQFD(品質機能展開)法体験セミナー

■共 催

(公財)名古屋産業振興公社 名古屋市

■日 時

2024年6月11日(火)13:00~17:00

■会 場

名古屋駅前イノベーションハブ ウインクあいち15階

■参加方法

会場参加

■内 容

製品開発に関わる様々な情報や業務がどのように連携するかを見える化し、
一気通貫に管理する製品開発手法であるQFD(Quality Function
Deployment:品質機能展開)を講義と演習を通し学びます。
 講師:株式会社アイデア シニアコンサルタント 片桐 朝彦 氏

参考:QFD(品質機能展開)とは何か?製品開発にどう活用できるのか?
https://idea-triz.com/solution/what-is-qfd

■参加費

無料

■定 員

会場20名

■申込方法

申込フォーム(QR)コード からお申し込みください。

https://forms.gle/H3s6qSX5LFtvXAw76
QRコード

または、下記問い合わせ先にメールでお申し込みください。

■申込締切

2024年6月4日(火)

■注意事項

筆記用具を持参ください

■申し込み 問い合わせ

(公財)名古屋産業振興公社 産業連携推進部 担当:野々部・春田
TEL:052-890-3832
E-mail: chizai@nipc.or.jp

セミナー「空からのイノベーション ~ドローンをどう使うか~」

■共 催

(公財)名古屋産業振興公社 名古屋市

■日 時

2024年6月4日(火)13:30~16:30

■会 場

ナゴヤイノベータズガレージ

■参加方法

会場参加、オンライン参加

■内 容

・講演1:MaaS x DaaS 新たなビジネスモデル
  講師:株式会社M-aid 木下 水信 氏
・講演2:赤外線カメラ・高解像度可視カメラを活用した外壁・屋根・
 狭小調査・点検について
  講師:株式会社 貴船インスペクション 梶山 将生 氏
・第3部:ドローン建物点検補助金説明
・名刺交換会

■参加費

無料

■定 員

会場50名、オンライン50名

■申込方法

申込フォーム(QR)コード からお申し込みください。

https://forms.gle/Wq4GTRMaTh4o1w7G9
QRコード

または、下記問い合わせ先にメールでお申し込みください。

■申込締切

2024年5月31日(金)

■申し込み 問い合わせ

(公財)名古屋産業振興公社 産業連携推進部 担当:野々部・春田
TEL:052-890-3832
E-mail: drone@nipc.or.jp

新技術による脱炭素ソリューション

■共 催

 (公財)名古屋産業振興公社 名古屋市

■日 時

2024年6月7日(金)13:30~16:00

■会 場

名古屋駅前イノベーションハブ ウインクあいち15階

■参加方法

会場参加もしくはオンライン参加

■内 容

〇「SDGsに貢献する燃料電池だけではない高温電気化学デバイスの
  最近の傾向」
   《講師》中部大学 理工学部 数理・物理サイエンス学科
    教授 橋本真一 氏

〇「中部電力株式会社の名古屋港CSUS事業の取り組み」
   《講師》中部電力株式会社 グローバル事業本部
    脱炭素ソリューションズユニット長 澤井洋介 氏

〇「名刺交換会」

■参加費

無料

■定 員

会場20名、オンライン30名

■申込方法

申込フォーム(QR)コード からお申し込みください。

https://forms.gle/tw6hSCKDc9PK2Dmd9
QRコード

または、下記問い合わせ先にメールでお申し込みください。

■申込締切

2024年6月4日(火)

■注意事項

オンライン参加の方には、6/5までに受講案内(URL)をお送りします。

■申し込み 問い合わせ

(公財)名古屋産業振興公社 産業連携推進部 担当:野々部・春田
TEL:052-890-3832
E-mail: carbon@nipc.or.jp

ページの先頭へ

競争的資金の
適正な管理等について